UCHIMACHI BASE

主にバイクやその他の趣味について書いてます。

02:YB-1の納車整備。 ~解体編~

前回の続き。

akiyuki2119067018.hatenablog.com

 

納車整備の計画としては、1度ある程度まで解体してから各部を清掃、錆落とし等を行い、再び組み付けるという感じで行う。

f:id:keitarose067018:20200331013920j:plain

 

 以前スーパーカブを整備した際もこの通り行ったが、一度解体してしまったほうが結果的に清掃が楽であり時間もそこまでかからなかった。

akiyuki2119067018.hatenablog.com

 

そういう訳で今回は各部の状態を確認しながら、ある程度までYB-1を解体していく。

 

初めに、エアクリーナーエレメントを確認。

エアクリーナーボックスはタンクとエンジンの間にある円柱の筒。ネジ一本で簡単に開くので大変ありがたい。

f:id:keitarose067018:20200331014022j:plain

スポンジは案の定ボロボロ。完全に劣化しており触ると粉のようになり崩れていく。これがキャブレターに詰まると面倒なので新しいものに交換する。

 

 

続いてマフラー。

2ストオイルでドロドロに汚れている。セッティングがおかしかったのか、乗り方がおかしかったのかは分からないが通常はここまでならないのではないか。

f:id:keitarose067018:20200331015755j:plain

 

 

当初、レバーを握ってもクラッチが切れなかったのだが左クランケケース部のネジを動かし、クラッチワイヤーを調節すると、きちんと切れるようになった。

f:id:keitarose067018:20200331020016j:plain

張り付いていないようで一安心、それにしても、前のオーナーはクラッチが切れないのに一体どうやってこれに乗っていたのだろう...

ちなみにこのカバーは前のオーナーがDIYで銀色の塗料を塗ったらしく、塗料がフレームにかなり飛び散っている。

 

 

シートをはぐると、茶色かった。

f:id:keitarose067018:20200331021842j:plain

タンクも外した。

f:id:keitarose067018:20200331022039j:plain

7,2Lも入るタンクはCD50のものと比べて一回り大きい。

f:id:keitarose067018:20200331023508j:plain

 

フレームの茶色い汚れは全て錆だと思っていたがどうやら違ったらしい。濡れ雑巾でふくとかなり綺麗になった。

f:id:keitarose067018:20200331022052j:plain

 

 

元からついていたリアキャリア、やけにグラグラするなと思っていたら取付け金具が無い。

f:id:keitarose067018:20200331022409j:plain

唯一この明らかに純正部品ではない謎の金属片で固定されていた。

f:id:keitarose067018:20200331022419j:plain

YB-1専用のリアキャリアは、かつての純正オプション品であり生産が終了した今となってはかなりのレアパーツである。某オークションサイトでもこれと同程度の中古品が1万円以上で取引されている程だ。数が少ない上に高いので買い戻そうと思うとかなり大変なのだが、今回は必要ないとのことで、売ることにした。

 

 

ちなみにステーはエーモンから出ている汎用の取付金具で、十分に代用出来そうであった。(実際試した)

f:id:keitarose067018:20200331023129j:plain

 ↓これ。

エーモン 取付金具(L型) 黒 穴径10mm 25×65×35mm G243

エーモン 取付金具(L型) 黒 穴径10mm 25×65×35mm G243

  • 発売日: 2012/05/09
  • メディア: Automotive
 

 

 

 

続いてマフラーを取り外す。

f:id:keitarose067018:20200331023717j:plain

マフラーは2つに分割でき、それぞれ特殊(?)なナットで固定されている。

緩めるためには↓のような工具が必要。

ASH 引掛スパナ45/48 FK0045

ASH 引掛スパナ45/48 FK0045

  • メディア: Tools & Hardware
 

 

 外れた。外見はかなり綺麗。

f:id:keitarose067018:20200331030155j:plain

内部は汚い。

f:id:keitarose067018:20200331030240j:plain

 

 

チェーンを外すべく、左クランクケースを開けると栗のような何かが挟まっていた。どこを走っていたのだろう....

f:id:keitarose067018:20200331030439j:plain

ベンリィ、カブとは異なり、スプロケットはクリップで留まっている。

f:id:keitarose067018:20200331030608j:plain

スプロケットは11丁と小さい。ビジネスバイクであることに加えて、一般的に低回転時のトルクが弱い2ストエンジンだからなのだろう。

 

 

クラッチを握ると写真中央の金具が回転しながら浮き出るようにしてクラッチに繋がる金属の棒を押し込み、クラッチが切れるという仕組み。

肝心のギアの部分がプラスチックでできており、若干頼りなく感じた。

f:id:keitarose067018:20200331031244j:plain

 

チェーンを外した後、後輪タイヤを外す。

f:id:keitarose067018:20200331031910j:plain

 

リアフェンダーは結構錆が来ている。

f:id:keitarose067018:20200331032216j:plain

 

そのまま勢いづいてエンジンまで下した。固定箇所が多くて若干めんどくさい。

なぜキャブレターやワイヤー、ホース類を外さないうちにエンジンを下ろしてしまったのか... ホースが抜けて2ストオイルがこぼれたりと色々大変だった。

f:id:keitarose067018:20200331032437j:plain

 

 

外したエンジン。

奥にあるのはタウンメイトの50ccエンジンだが、2ストエンジンと4ストエンジンの構造の違いが良くわかる。

f:id:keitarose067018:20200331032912j:plain

 

 

最後に電装。

左のカバーを開けるとバッテリーやイグニッションコイルが見える。黒いプラスチックのケースを外すとレギュレーターとウインカーリレーがある。

f:id:keitarose067018:20200331032058j:plain

f:id:keitarose067018:20200331034152j:plain

ちなみにヒューズは平型で7.5A。バッテリー端子のコネクターに刺さっており、バッテリーを取り付けると隠れて見えなくなる。予備を入れるスペースがどこにあるかは分からなかった。

 

 

 

おまけにスイングアームやその他諸々を外したところで分解は終わり。

フロントまでやるとフレーム内部を通るメインハーネスまで外すことになりかなり面倒なのでそのままにしておく。

f:id:keitarose067018:20200331034248j:plain

次回は洗車、錆止め、キャブレターのOHなどをやっていく。

 

 

        

 

 

 

 

               ~つづく~