UCHIMACHI BASE

主にバイクやその他の趣味について書いてます。

02:CD125Tレストア記。 ~解体編~

前回の続き。

akiyuki2119067018.hatenablog.com

 

 

今回から車体を一度分解し、レストア作業を始める。

f:id:keitarose067018:20200219013539j:plain

 

今回の記事ではただひたすら分解作業の画像を挙げていく。

個人的に購入前に車体がどういう構造になっているのか知りたくて仕方がなかったので、ひょっとして似たような人がいたら、僅かながらに需要があるかもしれないと思ったからである。

 

 

 

さっそく上から順に分解していく。

まずはシートを外した。

f:id:keitarose067018:20200219013633j:plain

シートは後方の2本のボルトと前方のつめで固定されている。この車体は40年前のものだがなんとシートに一切の破れがなかった。

 

 

 

サイドカバーも外す。

左がキャブレター、右のでかい箱がエアクリーナーボックスである。中央の銀色の円柱状の部品はウインカーリレー。このバイクの中でおそらく最も賢い電子部品である。

f:id:keitarose067018:20200219014638j:plain

 エアクリーナーのスポンジは風化してボロボロになっていた。指で触るとポロポロと崩れる。この粉がキャブレターに詰まってエンジンがかからなくなるというのが放置バイク定番の症状。

f:id:keitarose067018:20200219015348j:plain

 

 

エアクリーナーボックス。

すべて鉄で出来ているため非常に堅牢な作りでずっしりと重たく、これだけで1kg以上はある。何故この車両が車体重量140kgと400ccバイク並みに重たいのか、なんとなくその理由が分かってきた。

f:id:keitarose067018:20200220012512j:plain

 

 

こちらは反対側。

左の部品はセルスターターリレー、右がバッテリー。バッテリー電圧は6Vで6YB11-2Dという品番。

f:id:keitarose067018:20200219015941j:plain

 

 

ここにあるその他のパーツとしてはレギュレーターがある。

f:id:keitarose067018:20200220015134j:plain

コードは5本。

f:id:keitarose067018:20200220015147j:plain

 


 燃料タンクを外すとなんだか濡れた猫のようにほっそりとした印象になった。

f:id:keitarose067018:20200219015649j:plain

 

続いてキャブレター。

兄弟車のCB125Tはツインキャブだがこちらはシングルキャブ。エンジンの吸気負圧を利用して弁を動かすCVキャブである。

f:id:keitarose067018:20200219021723j:plain

 

 中を開けてみると、緑色の何かがべっとりついていた。

f:id:keitarose067018:20200219022002j:plain

おそらく劣化したガソリンだろう。思っていたよりはずっとマシであったがやはりそれなりの期間放置されていたのだと分かる。

 

蓋。

f:id:keitarose067018:20190812225142j:plain

 

 

これは「ダイヤフラム」という部品。これが破れると圧力が逃げてしまい、スライドピストンが動かなくなる。幸いにもゴムがまだ生きており、破れも一切無かった。

f:id:keitarose067018:20200219022224j:plain

前回書いた通り、この車体はエンジンこそかかったものの、スロットルを捻っても反応がない。ダイヤフラムが破れていないということはどこか他に原因があるはずだが....

 

 

インテークマニホールド。

f:id:keitarose067018:20200220013444j:plain

2気筒エンジンにシングルキャブレターなのでキャブ側から二つに分かれている。

f:id:keitarose067018:20200220013547j:plain

 

 

マフラーも外す。

f:id:keitarose067018:20200220013844j:plain

 

マフラーはここのボルトで固定されている。タンデムステップの固定もここ。

f:id:keitarose067018:20200220014001j:plain

マフラーは結構デカい。残念なことに片方は腐って下のほうに穴が開いていた。

f:id:keitarose067018:20200220014006j:plain


 

排気口はススまみれである。

f:id:keitarose067018:20200220014549j:plain

 

 

 

 

途中経過。

f:id:keitarose067018:20200220014708j:plain

f:id:keitarose067018:20200220015023j:plain

 

イグニッションコイルのマウント部。

地味にここがどこにアースを繋いでいたのか分からなくなる。

f:id:keitarose067018:20190814184537j:plain

 

 

続いてエンジンを降ろす。

f:id:keitarose067018:20200220020337j:plain

f:id:keitarose067018:20190814191004j:plain

これがまた、びっくりするほど重たい。

f:id:keitarose067018:20190814193416j:plain

 

 

前輪、フロントフェンダーも外す。

f:id:keitarose067018:20190814195945j:plain

 

「兜フェンダー」と呼ぶに相応しい重量感。拳銃の弾くらいなら弾き返すかもしれない。

f:id:keitarose067018:20190814195934j:plain

 

メインハーネス。

f:id:keitarose067018:20190814203651j:plain

リアブレーキランプのスイッチ。

f:id:keitarose067018:20190814223024j:plain

メインキー。

f:id:keitarose067018:20190818220727j:plain

内部が錆びて絶縁していたので分解清掃した。

f:id:keitarose067018:20190818225236j:plain

 内部には金属の小さな球が入っているので無くさないよう注意。

 

 

 

 

だいぶスカスカになった。

f:id:keitarose067018:20190814215725j:plain

 タンクのエンブレム。

f:id:keitarose067018:20190815110945j:plain

 

 

 

フロントフォークも外して、

f:id:keitarose067018:20190904222809j:plain

完全にバラバラになった。

f:id:keitarose067018:20190904223633j:plain

 

 

 

今回はここまで。

ただ分解するだけだったので特に解説することもない。

次回はエンジンのオーバーホールを行う予定。

 

 

                 ~つづく~